-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 85
Home
Taiji Uchida edited this page Aug 21, 2017
·
214 revisions
プリザンターのインストール手順および、機能について説明します。
- プリザンターをWindows Server 2012 R2にインストールする
- プリザンターをWindows 7にインストールする
- プリザンターをWindows 10にインストールする
- プリザンターをMicrosoft Azureへホストする
ファイルサーバ、電子メール、エクセルで行われている業務をWeb化するための情報共有ツールです。動作が軽く、汎用性が高いため、日常的なコミュニケーションやマネジメントの支援ツールとして利用できます。エクセルなどの汎用ツールではやりにくかった、多人数による頻繁な更新、バージョン管理、横断的なキーワード検索、自動的な更新通知といった機能を備えています。商用、非商用を問わず 無料で使えるオープンソース・ソフトウェアです。
- 顧客管理 / 営業支援
- プロジェクト管理
- 資産管理
- 問合せ窓口 / ヘルプデスク
- ナレッジ管理
プリザンターのメイン機能は、表形式で情報共有を行うためのテーブル機能です。エクセルのように自由に項目が設定できるため、様々な情報の共有が可能です。テーブルはエクセルファイルのように自由に増やすことが可能です。また、リンク機能によってテーブル同士を関連付ける事ができます。例えば、「顧客」と「案件」、「タスク」と「課題」などの関連付けが行えます。テーブルは、フォルダ機能によってツリー形式で格納する事が可能です。これらの機能を組み合わせて、下図のような情報共有が行えます。
主な機能(サイトの種類)
プリザンターにはサイトと呼ばれる以下の4種類の機能があります。業務に合わせて、これらのサイトを組み合わせて使用します。
No | サイトの種類 | 説明 |
---|---|---|
1 | フォルダ | ファイルサーバのようなツリー形式のデータ構造を作るための機能 |
2 | 期限付きテーブル | タスク管理など期限の管理を行うための一覧表を作るための機能 |
3 | 記録テーブル | 資産管理やノウハウ集など情報の記録や管理に役立つ一覧表を作るための機能 |
4 | Wiki | メモやリンク集などに利用できるWikiを作るための機能 |
No | 機能名 | 説明 |
---|---|---|
1 | フォルダの管理 | フォルダのタイトルやアクセス権などの設定をカスタマイズする機能 |
2 | フォルダの基本機能 | フォルダを操作するための基本的な機能 |
3 | フォルダの移動・並び替え | フォルダを組み合わせて階層構造を作成する機能 |
エクセルの表などで管理している業務をWeb化する際に使用します。 テーブルの管理によりカスタム項目などの設定を行うことで、簡易的なWebアプリを開発できます。
No | 機能名 | 説明 |
---|---|---|
1 | テーブルの管理 | 一覧表の表示やレコードの入力項目などの設定をカスタマイズする機能 |
2 | テーブルの基本機能 | テーブルやレコードを操作するための基本機能 |
3 | コピー | テーブルやレコードを複製する機能 |
4 | 移動 | レコードを異なるテーブルへ移動する機能 |
5 | 分割 | ひとつのレコードを複数のレコードに分割する機能 |
6 | 一括移動 | レコードを異なるテーブルへ一括移動する機能 |
7 | 一括削除 | レコードの一括削除する機能 |
8 | インポート | CSVファイルからテーブルにデータをインポートする機能 |
9 | エクスポート | レコードをCSVファイルにエクスポートする機能 |
10 | フィルタ | レコードのフィルタリングする機能 |
11 | 集計 | レコードの件数または数値項目の合計、平均、最大、最小を分類毎に集計して表示する機能 |
12 | ソータ | 一覧表示を並び替える機能 |
13 | カレンダー | レコードをカレンダー形式で表示する機能 |
14 | クロス集計 | レコードを分類や日付、数値をもとにクロス集計する機能 |
15 | ガントチャート | 期限付きテーブルのレコードをガントチャート形式で表示する機能 |
16 | バーンダウンチャート | 期限付きテーブルのレコードをバーンダウンチャート表示 |
17 | 時系列チャート | レコードの件数または数値項目の合計、平均、最大、最小を面グラフで表示 |
18 | カンバン | レコードの状況やカスタム項目の分類をカンバン表示 |
19 | リンク | 異なるサイトのレコードにリンクを設定 |
20 | サマリ | リンクしているレコードの件数または数値項目の合計、平均、最大、最小をカスタム項目に格納 |
21 | 計算式 | 四則演算の結果をカスタム項目に格納 |
22 | 通知 | レコードの追加、変更、削除をSlackまたはメールで通知 |
23 | サイト統合 | 複数テーブルのレコードを集約して表示 |
24 | スタイル | サイト単位に設定可能なカスタムCSS |
25 | スクリプト | サイト単位に設定可能なカスタムJavaScript |
26 | コメント | レコードやテーブルの管理にコメントを追加 |
27 | メール | レコードやテーブルの管理からメールを送信 |
28 | 変更履歴 | レコードやテーブルの管理の更新履歴の保存と参照 |
29 | レコードのアクセス制御 | 一度作られたレコードのアクセス権を設定 |
マークダウン記法に対応したマニュアルやリンク集を作成できるページです。
No | 機能名 | 説明 |
---|---|---|
1 | Wikiの管理 | 通知の宛先やアクセス権などの設定をカスタマイズする機能 |
2 | Wikiの基本機能 | Wikiを操作するための基本機能 |
3 | 通知 | 変更、削除をSlackまたはメールで通知 |
4 | スタイル | サイト単位に設定可能なカスタムCSS |
5 | スクリプト | サイト単位に設定可能なカスタムJavaScript |
6 | コメント | Wikiにコメントを追加 |
7 | メール | Wikiからメールを送信 |
8 | 変更履歴 | Wikiの更新履歴の保存と参照 |
システム管理者向けの機能です。言語やアクセス権の設定を行うことができます。
No | 機能名 | 説明 |
---|---|---|
1 | 認証 | ローカル認証、LDAP認証 |
2 | マルチ言語 | 日英(拡張可能) |
3 | 組織 | 利用者の所属する組織の管理 |
4 | グループ | 利用者の所属するグループの管理 |
5 | ユーザ | 利用者の管理 |
No | 機能名 | 説明 |
---|---|---|
1 | キーワード検索 | レコードやWikiの横断検索 |
2 | コメント | 期限付きテーブルなどにコメントを追加 |
3 | メール | 期限付きテーブルなどからメールを送信 |
4 | 変更履歴 | 期限付きテーブルなどの更新履歴の保存と参照 |
5 | マークダウン | マークダウン記法でテキストをスタイリング |
6 | ショートカットキー | ショートカットキーの一覧 |