Skip to content
Koichi Murase edited this page Feb 2, 2020 · 16 revisions

[ 日本語 | English ]

Q1. ファイル名の描画設定に$LS_COLORS変数の設定を取り込みたい

# blerc
bleopt filename_ls_colors="$LS_COLORS"

参考: O, S

Q2. SGR形式の描画属性指定を使いたい

# blerc
ble-color-setface filename_directory sgrspec:'1;34'

参考: R

Q3. 自動補完を無効にしたい

# blerc
bleopt complete_auto_complete=

参考: Q

Q4. 自動補完に遅延を設定したい

# blerc

# 例1: 300ミリ秒
bleopt complete_auto_delay=300

# 例2: 10ミリ秒
bleopt complete_auto_delay=10

参考: E

Q5. 起動している複数のBash間で履歴を共有したい

# blerc
bleopt history_share=1

参考: S

Q6. (key-chord.elvim-arpeggio と同様の)「キーの同時押し」を束縛したい

# blerc

# 例1: j及びkを40ミリ秒間に続けて入力するとノーマルモードに移行する
ble-bind -m vi_imap -f 'j k' 'vi_imap/normal-mode'
ble-bind -m vi_imap -f 'k j' 'vi_imap/normal-mode'
ble-bind -m vi_imap -T j 40
ble-bind -m vi_imap -T k 40

# 例2: “vim-arpeggio.sh”ライブラリを用いる
source "$_ble_base/lib/vim-arpeggio.sh"
bleopt vim_arpeggio_timeoutlen=40
ble/lib/vim-arpeggio.sh/bind -m vi_imap -f jk vi_imap/normal-mode

参考: Q

Q7. エディタ(Vim)でコマンドラインを編集したい(既定のBashの vi-command キーマップのvと同様に)

# blerc

# 例1: Emacsモードに対して“C-x C-v”を束縛
VISUAL='vim -X'
ble-bind -m emacs -f 'C-x C-v' 'edit-and-execute-command'

# 例2: Vimモードに対して“C-x C-v”を束縛
VISUAL='vim -X'
ble-bind -m vi_imap -f 'C-x C-v' 'edit-and-execute-command'
ble-bind -m vi_nmap -f 'C-x C-v' 'vi-command/edit-and-execute-command'

参考: Q

Q8. 大文字・小文字の違いを無視して補完したい

# blerc
bind 'set completion-ignore-case on'

参考: Q

Q9. 自動補完候補の配色を変えたい

# blerc

# 例1
ble-color-setface auto_complete fg=242,bg=235

# 例2
ble-color-setface auto_complete fg=white,bg=69

# 例3
ble-color-setface auto_complete fg=240,underline,italic

# 例4
ble-color-setface auto_complete fg=gray

# 例5
ble-color-setface auto_complete fg=242,italic

参考: Q, E, E

Q10. 終了ステータスの標示 [ble: exit 〈番号〉] を消したい

# blerc
bleopt exec_errexit_mark=

既定では、コマンドが非零の終了ステータスで終わった場合、[ble: exit 〈番号〉] のような行を出力します。 この挙動を止めるには、ble 設定変数 exec_errexit_mark の値を空にしてください。

参考: Q


[ 日本語 | English ]

Clone this wiki locally