-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 5
Open
Description
便利なソフトの公開ありがとうございます
久しく税込みでの計算をしていなかったので気づかなかったのですが
税込50000円の入力をしたところ
1.消費税の端数処理を四捨五入
2.商品の税の部分を税込み(四捨五入)
以上にすると合計金額が50,001円になります
合計金額の枠内のデータ 10%対象 ¥ 45,455 ¥ 4,546 ¥ 50,001
1.2を切り上げにすると合計金額50,001円
1.2を切り捨てにすると合計金額49,999円
以上のようになり合計金額が50,000円になりません
70000円にすると、消費税の計算が合い、合計金額70,000円になります
合計金額の枠内のデータ 10%対象 ¥ 63,636 ¥ 6,364 ¥ 70,000
Geminiに聞いたら以下のような計算方法なら1円のずれがなくなるようですが
現在の消費税の計算方法はこれとは違うのでしょうか?
計算方法
税込価格を1.1で割る: 合計金額50,000円を1.1(1 + 消費税率0.1)で割って、税抜価格を算出します。
50,000円 ÷ 1.1 = 45,454.5454...円
税抜価格の端数処理: 税抜価格を円未満で四捨五入して、45,455円とします。この金額が税抜価格になります。
消費税額の計算: 税込価格から税抜価格を引くことで、消費税額を求めます。
50,000円 - 45,455円 = 4,545円
Metadata
Metadata
Assignees
Labels
No labels