Releases: VOICEVOX/voicevox_engine
Releases · VOICEVOX/voicevox_engine
0.25.0-preview-pyinstaller.0
のテストprereleaseビルドです
0.25.0-dev
build: PyInstallerをv6へ更新 (#1766) Co-authored-by: Hiroshiba <[email protected]>
VOICEVOX ENGINE 0.24.1
- キャラクター「ユーレイちゃん」「東北ずん子」「東北きりたん」「東北イタコ」を追加
- キャラクター「猫使アル」「猫使ビィ」「離途」「黒沢冴白」のスタイルを追加・更新
パッケージ案内
- エンジン本体
- Windows(CPU版)
- Windows(GPU/DirectML版)
- Windows(GPU/CUDA版) part1 part2
- macOS(CPU/x64版)
- macOS(CPU/arm64版)
- Linux(CPU/x64版)
- Linux(CPU/arm64版)
- Linux(GPU/CUDA版) part1 part2
- プラグインエンジン(VVPP)
- Windows(CPU版)
- Windows(GPU/DirectML版)
- Windows(GPU/CUDA版) part1 part2
- macOS(CPU/x64版)
- macOS(CPU/arm64版)
- Linux(CPU/x64版)
- Linux(CPU/arm64版)
- Linux(GPU/CUDA版) part1 part2
What's Changed
- feat: [release-0.24] to 0.24.1 by @Hiroshiba in #1767
Full Changelog: 0.24.0...0.24.1
VOICEVOX ENGINE 0.24.0
- OpenAPIの関数名をわかりやすく変更
- DockerfileでPython実行環境を作成しない形に変更
- Docker Hub上のlatestタグを安定最新版に変更
- 辞書に登録されていない英単語の自然なカタカナ読みを可能に
パッケージ案内
- エンジン本体
- Windows(CPU版)
- Windows(GPU/DirectML版)
- Windows(GPU/CUDA版) part1 part2
- macOS(CPU/x64版)
- macOS(CPU/arm64版)
- Linux(CPU/x64版)
- Linux(CPU/arm64版)
- Linux(GPU/CUDA版) part1 part2
- プラグインエンジン(VVPP)
- Windows(CPU版)
- Windows(GPU/DirectML版)
- Windows(GPU/CUDA版) part1 part2
- macOS(CPU/x64版)
- macOS(CPU/arm64版)
- Linux(CPU/x64版)
- Linux(CPU/arm64版)
- Linux(GPU/CUDA版) part1 part2
What's Changed
- chore: updateInfos.jsonの貢献者一覧のソート忘れを直す by @Hiroshiba in #1537
- chore(build): OpenBLASのライセンスはNumpyのライセンスに含まれているため削除する by @sabonerune in #1539
- chore(build):
pip-licenses
にパスが通っていなくてもgenerate_licenses.py
が実行できるようにする。 by @sabonerune in #1541 - feat!: OpenAPIで生成される関数を元の関数名ベースにする by @raa0121 in #1540
- test: cancellable_synthesis, connect_waves API のスナップショットテスト by @nanae772 in #1538
- fix: Dockerfileで
generate_licenses.py
が動作しない問題を修正 by @sabonerune in #1543 - build: Windowsの
engine_manifest.json
に.exe
を追加する by @sabonerune in #1545 - test: /multi_synthesis のスナップショットテストを追加 by @nanae772 in #1547
- refactor: 重複を無くすため、ONNXRUNTIME_VERSIONをenvにする by @nanae772 in #1552
- build: Github Actionsのubuntu-20.04を22.04にアップデートする by @nanae772 in #1558
- 整理: エンジンが見つからない例外を追加 by @tarepan in #1309
- feat: ARM64 DockerイメージをLinux ARM64 Hosted Runnerでビルドする by @aoirint in #1533
- fix: ソングではモーフィングできない判定を追加する by @nanae772 in #1557
- refactor[tts_pipeline]: OJT 音素をバリデーションする by @tarepan in #1004
- refactor:
CancellableEngine
を明確化 by @tarepan in #1448 - refactor: run.py by @nanae772 in #1565
- refactor(ci): Github WorkflowのOS判定に runner.os を使用 by @nanae772 in #1566
- fix(build): pyopenjtalkのcmakeのバージョンを4.0.0未満にする変更に追従 by @nanae772 in #1570
- feat: VOICEVOX ONNX Runtimeを読み込み対象に含める by @qryxip in #1572
- feat: CORS の localapps ポリシーにブラウザ拡張のURIを追加 by @raa0121 in #1569
- chore: pysenからruff(+mypy)に移行する by @nanae772 in #1563
- refactor: block_origin_middleware関数内の変数名をスネークケースに変更 by @Hiroshiba in #1574
- chore: lintのルールにUP(pyupgrade)を追加 by @nanae772 in #1583
- fix(docs): make_docs.pyのスキーマの構文を修正 by @Hiroshiba in #1586
- chore: lintのB905を通す by @nanae772 in #1584
- refactor: 不要になったincludeのonnxruntime_versionを削除 by @nanae772 in #1588
- chore: B904を通す by @nanae772 in #1594
- refactor: generate_licenses.py by @nanae772 in #1596
- refactor: 品質保証無効化フラグを削除 by @tarepan in #1599
- docs: コントリビュータガイドで新ツールの使い方を案内 by @tarepan in #1598
- docs: CONTRIBUTING.mdにカバレッジの取り方を追記 by @nanae772 in #1582
- docs: ライブラリ機能のオフをコードに明記 by @tarepan in #1600
- refactor: エラーインスタンス用の変数名を
e
に統一 by @tarepan in #1597 - add: ライセンス情報JSONをバリデーション by @tarepan in #1602
- refactor: コアラッパー内のネストを解消 by @tarepan in #1601
- chore: mypy設定をstrictにする by @Hiroshiba in #1580
- chore: mypyの設定をpyproject.tomlに移動 by @nanae772 in #1604
- refactor: tts_engine から song_engine に分離 by @raa0121 in #1592
- refactor: docstring を lint するルールを ignore したうえで導入 by @tarepan in #1608
- chore: typosをPyPIからインストールする by @nanae772 in #1607
- refactor: ruff D410 と D411 を適用 by @tarepan in #1610
- refactor: ruff D409 を適用 by @tarepan in #1611
- refactor: プライベート関数等に
_
プレフィックスを追加 by @tarepan in #1609 - refactor: ruff D300 を適用 by @tarepan in #1612
- refactor: ruff D202 を適用 by @tarepan in #1613
- refactor: ruff D205 を適用 by @tarepan in #1614
- refactor: ruff D101 を適用 by @tarepan in #1615
- refactor: ドキュメント生成スクリプトを構造化 by @tarepan in #1618
- refactor: ruff D403 の無効化理由を追加 by @tarepan in #1624
- refactor:
__init__.py
を削除し ruff D104 を適用 by @tarepan in #1630 - refactor:
SongEngine
テストをスナップショットごとに分離 by @tarepan in #1629 - refactor: ruff D200 を適用 by @tarepan in #1627
- refactor: ライセンス情報の生成を整理 by @tarepan in #1628
- refactor: ruff D105 を適用 by @tarepan in #1623
- refactor: コア関連コメントの
ロード
を読み込み
へ変更 by @tarepan in #1626 - refactor: ruff D100 を適用 by @tarepan in #1619
- refactor: ruff D103 を適用 by @tarepan in #1621
- refactor: ruff D102 を適用 by @tarepan in #1620
- refactor: 使われていないライセンス URLs を削除 by @tarepan in #1637
- refactor: pip 経由で管理していた VOICEVOX CORE の名残をライセンス生成から削除 by @tarepan in #1638
- add: モーフィング API に upspeak 設定を追加 by @tarepan in #1634
- chore: pyopenjtalk を最新版に更新(API変更対応) by @Hiroshiba in #1640
- docs: ドキュメントの
DUMMY
をVOICEVOX OSS
で置き換え by @tarepan in #1650 - refactor: コアの読み込みをバージョン別に整理 by @tarepan in #1645
- feat!: キャンセル可能合成 API に upspeak 引数を追加 by @tarepan in #1648
- refactor: TTS upspeak のデフォルト引数を内部的に削除 by @tarepan in https://github.com/VO...
0.24.0-dev
chore: [release-0.24] 0.24.0の貢献者リストを追加 (#1752)
VOICEVOX ENGINE 0.23.1
- キャラクター「離途」「黒沢冴白」を追加
パッケージ案内
- エンジン本体
- プラグインエンジン(VVPP)
What's Changed
- chore: updateInfos.jsonの貢献者一覧のソート忘れを直す by @Hiroshiba in #1537
- build: [release-0.23] to 0.23.1 by @Hiroshiba in #1719
- build!: [release-0.23] Linux NVIDIA GPUのビルドを一時的にコメントアウトする by @Hiroshiba in #1721
Full Changelog: 0.23.0...0.23.1
0.24.0-preview-katakana-english.2
feat(e2k): kanalizerに移行 (#1694) Co-authored-by: takana-v <[email protected]>
0.24.0-preview-katakana-english.1
build: [project-e2k] ビルド時にe2kのファイルを含めるようにする (#1617)
0.24.0-preview-katakana-english.0
feat: [project-e2k] アルファベットに挟まれたpauとして扱われるスペースを削除する (#1591) Co-authored-by: Hiroshiba <[email protected]>
VOICEVOX ENGINE 0.23.0
- ソング:ピッチ取得APIを追加
- 同一エンジンの複数同時稼働を可能に
- ARM64版エンジンの提供
パッケージ案内
- エンジン本体
- プラグインエンジン(VVPP)
What's Changed
- DockerビルドCI: イメージタグの別名を別々にビルドしないようにする by @aoirint in #1498
- DockerビルドCI: デフォルトのタグをUbuntu 22.04ベースのイメージに切り替える by @aoirint in #1505
- fix: typo in warning log by @shunjilin in #1507
- ソング:ピッチ更新APIを追加 by @sigprogramming in #1513
- ENH: Windowsでエンジンの多重起動を可能にする by @sabonerune in #1514
- feat: Linux arm64向けパッケージを追加 by @HyodaKazuaki in #1515
- feat: Merge Gatekeeperを追加 by @Hiroshiba in #1518
- MNT:
Safety
の代わりにpip-audit
を使う by @sabonerune in #1519 - fix: pipを
python -m pip
の形で使うように変更 by @takana-v in #1523 - feat!: ユーザー辞書データに改行やnull文字が入っていた場合にエラーとする by @takana-v in #1522
- typo: synthsize -> synthesize by @nanae772 in #1527
- test:
test_tts_engine.py
の浮動小数点の誤差を許容する by @sabonerune in #1529 - build: 依存パッケージの更新 by @sabonerune in #1528
- タイポ修正: rquirements -> requirements by @nanae772 in #1530
- docs: READMEの--voicevox_dirの指定方法を更新 by @nanae772 in #1532
- test: validate_kana APIのスナップショットテスト by @nanae772 in #1531
- 追加: 起動前にengine_manifest.jsonをチェックする by @nanae772 in #1526
- build: to 0.23.0 by @Hiroshiba in #1534
- fix!: docker buildを可能にするためにarm64イメージのビルドを一時的にコメントアウトする by @Hiroshiba in #1536
New Contributors
- @shunjilin made their first contribution in #1507
- @sigprogramming made their first contribution in #1513
- @nanae772 made their first contribution in #1527
Full Changelog: 0.22.0...0.23.0