-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 92
2025年度ゼミ #1413
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
base: master
Are you sure you want to change the base?
2025年度ゼミ #1413
Conversation
3ab38c2 to
8e05f65
Compare
|
XLeRobot - https://github.com/Vector-Wangel/XLeRobot |
|
https://xlerobot.readthedocs.io/en/latest/software/index.html https://xlerobot.readthedocs.io/en/latest/software/getting_started/install.html https://huggingface.co/docs/lerobot/installation ワークスペースの作成 ソースコードのダウンロード ソースコードのインストール Move XLeRobot files を行う サームが接続されているUSBのポートを確認する lerobot/examplesを使うには,X11でログインする サンプルを動かす! |
…d and you have to modify urdf file as follows - <mesh filename="meshes/raskogbody.stl" scale="0.0009 0.001 0.0009" /> + <mesh filename="file:///home/mech-user/venv_lerobot/XLeRobot/simulation/Maniskill/assets/xlerobot/meshes/raskogbody.stl" scale="0.0009 0.001 0.0009" />
|
|
|
azureのVMを作る
を使った.このあと |
sudo adduser k-okada # ユーザを作る
mkdir ~/.ssh # ssh ディレクトリを作る
sh -i k-okada-2025-semi_key.pem [email protected] |
add xlerobot eus model to Jsk_2025_10_semi
|
今日やったこと
|
|
大日方TODO: 次回Questの使い方(操作方法) を教える |
|
|
今日やったこと
来週以降やること
困っていること
|
|
|
@soonhyo |
|
今日やったこと
|
|
tmuxは,学習回す用途だと, |
|
@nalinally 学習環境(azure)で, pip install wandbすると,学習環境で,wandbがインストールされます。 インストール出来たら, wandb loginというコマンドを打つと,api keyをterminalに入力するように求められます。 ネットで, https://wandb.ai/authorize を開くと,自分のwandbのアカウントのapi key(下の赤いところ)が表示されるので,コピーアイコンを押してコピーして,ターミナルにペーストしましょう! wandbのアカウントがまだない場合は,まず https://wandb.ai/site/ja/ でサインアップ(アカウント作る)をしましょう。githubログイン(連携)ができて,そうするとgithubと同じアイコンになったりして楽です。そのあとで,https://wandb.ai/authorize でapi keyを確認します。 そのあとは,自分のコードにwandb.initとかwandb.logとかwandb.saveとかwandb.finishとかが書いてあれば,スクリプトの実行を始めた後,自分のwandbのダッシュボードで以下のような画面が出ます,wandbの「projects」のところから探せます。project名はコードの中のwandb.init( xxx )で決まります。 これで成功。 使い方は,例えば,以下のコードの場合は学習の繰り返しの中にwandb.logがあって,そこで https://gist.github.com/Michi-Tsubaki/0f1860d710a829ac26b89a63496402f7#file-train_act-py-L185-L190 わからなければ聞いてください。 |


@nalinally 小濵
@fugonfugon 杉浦
@mochimochi510 元持
@Ginkgo310 森住
sshをつかったGITの接続(SSHを登録する)
https://qiita.com/shizuma/items/2b2f873a0034839e47ce
workspaceの作り方
ロボットの動かし方。
#1402 (comment)
emacs の上で
M-x shellしてシェルを動かすか‘rlwrap roseus` として立ち上げるとヒストリが使える